![]()
過剰の胃酸を中和する。
胃粘膜の保護、タンパク消化酵素であるペプシンの不活性化。
胃酸過多症、胃・十二指腸潰瘍に適用。
角質を軟化する。
角質を軟化する。
筋弛緩薬。外科手術、内視鏡検査時の筋弛緩に使用。
胃液ペプシンと化合物を作り、タンパク分解活性を
直接抑制する。保護膜を形成して粘膜を保護する。
胃・十二指腸潰瘍に適用。
抗生物質。
有効菌:ブドウ球菌・ジフテリア菌・脾脱疽菌・
髄膜炎菌・淋菌・百日咳菌・赤痢菌・大腸菌・肺炎菌・チフス菌・
ペスト菌・変形菌・結核菌
即効性の強心薬。
静注で用いる。経口では吸収不良。
ナトリウムの排泄を増加させ、カリウムの排出を減少させる。
高血圧、浮腫に適用。
抗てんかん薬。
特に精神運動発作に有効。
精神分裂病の幻覚・妄想、思考や意思の抑制状態、抑うつ状態
を改善。少量で抗潰瘍作用。
主に精神分裂病、少量で胃潰瘍治療薬。
解熱・鎮痛、抗炎症、抗リウマチ作用。
解熱・鎮痛に適用。
痛風の原因物質である尿酸が尿細管から再吸収されるのを
防ぎ、尿酸の排出を促進。
痛風に適用。予防に用いる方が効果的。
抗生物質。
有効菌:ブドウ球菌・連鎖球菌・肺炎球菌・ジフテリア菌・脾脱疽菌・
破傷風菌・淋菌・百日咳菌・赤痢菌・大腸菌・肺炎菌・チフス菌・
緑膿菌・変形菌・梅毒トレポネーマ・ワイル病スピロヘータ
抗らい菌薬。
らいの症状は改善するが、らい菌を消滅させることはできない。
赤血球のヘモグロビンに必要な鉄を補給する。
鉄欠乏製貧血に有効。食後直ちに服用する。
お茶類やコーヒーに含まれるタンニンにより鉄分の吸収が阻害されるため、
服用前後はそれらの飲料を取らないようにする。
|